NTSグループの品質改善委員会

品質改善委員会とは【車輌・商品事故を撲滅させるための仕組みを構築し効果性を確認し、安全な街づくりに貢献する】ことを目的に、車両事故毎日0件、ドライバーの理想像を構築、集合研修の推進等を目標にし、各センターから管理者代表が集まり毎回活発な議論が交わされています。
令和5年10月にと令和6年2月に『労働安全衛生規則』が改正され施行されTGLのルールが強化されました。品質改善委員会ではドライバーの教育、オリジナルロードコーンの作成、ルール厳守の仕組み構築などを行ってまいりました。
さて、施行から1年弱経過した現在、現場ではルール通りに運用されているのか?抜け落ちてしまっている事はないか?と若干の心配が有りました。
そこで確認とルール再共有を兼ねて当委員会では『TGL事故防止キャンペーン』を企画し実行しました。
配送4拠点全23チーム総勢167名が参加し、チーム単位でチェックシートによる加点方式で行いました。結果、各チーム高得点が続出!その中でなんと満点のチームが3チームもありました‼府中配送から2チーム、和光配送から1チームと素晴らしいチームワークを発揮してくれました。満点チームには全社で行われる経営推進会議で表彰。参加者全員にはイベントポスターをデザインしたオリジナルキットカットを褒賞として贈りました。
委員会でルール通りに運用されているのか?なんて心配を吹き飛ばすような各チーム素晴らしい結果となりました。
品質改善委員